19律法学者、祭司長たちは、イエスが自分たちをさしてこのたとえを話されたと気づいたので、この際イエスに手をかけて捕えようとしたが、やはり民衆を恐れた。
20さて、機会をねらっていた彼らは、義人を装った間者を送り、イエスのことばを取り上げて、総督の支配と権威にイエスを引き渡そう、と計った。
21その間者たちは、イエスに質問して言った。「先生。私たちは、あなたがお話しになり、お教えになることは正しく、またあなたは分け隔てなどせず、真理に基づいて神の道を教えておられることを知っています。
22ところで、私たちが、カイザルに税金を納めることは、律法にかなっていることでしょうか。かなっていないことでしょうか。」
23イエスはそのたくらみを見抜いて彼らに言われた。
24「デナリ銀貨をわたしに見せなさい。これはだれの肖像ですか。だれの銘ですか。」彼らは、「カイザルのです。」と言った。
25すると彼らに言われた。「では、カイザルのものはカイザルに返しなさい。そして神のものは神に返しなさい。」
26彼らは、民衆の前でイエスのことばじりをつかむことができず、お答えに驚嘆して黙ってしまった。
27ところが、復活があることを否定するサドカイ人のある者たちが、イエスのところに来て、質問して、
28こう言った。「先生。モーセは私たちのためにこう書いています。『もし、ある人の兄が妻をめとって死に、しかも子がなかったばあいは、その弟はその女を妻にして、兄のための子をもうけなければならない。』
29ところで、七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子どもがなくて死にました。
30次男も、
31三男もその女をめとり、七人とも同じようにして、子どもを残さずに死にました。
32あとで、その女も死にました。
33すると復活の際、その女はだれの妻になるでしょうか。七人ともその女を妻としたのですが。」
34イエスは彼らに言われた。「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、